耳の形からは、その人の生まれ持った様々な性格が浮き彫りになるようです。
耳の上部が発達した人
知性派のロマンチスト

- 耳を三等分に分けて、上部が発達している人はロマンチストが多いと言われています、宗教家や芸術家に多い傾向があると言われています。
- アイデアが豊富で企画力が高く、ロジカルに話を展開する能力に長けています、知性派と言われるのがこのタイプです。
- 頭の回転が早く的確であるだけに、先読みしすぎの勘繰りには注意が必要かもしれません。
真ん中が発達した人
独創的で行動派

- 耳の上下に比べて、中央部が発達した人は意思が強く、負けず嫌いで積極的、個性が強く考え方も独特な人が多いようです。
- 頭の回転が早く「思い立ったら即行動!グズグズするのは大嫌い」タイプなので、反応の早い人を好む傾向にあるようです。
耳の下部が発達した人
楽しい事好きで金運良し

- エビス様のような「福耳」がこのタイプ、総合的に運勢が高いと言われています、特に金運が高く、金銭面での苦労は少ないようです。
- 新しい事や楽しい事好きで楽天家、くだけた雰囲気を好み堅いのは苦手で、人当たりがよく穏やかな人が多いようです、面倒見も良いので周囲からの人望もありそうです。
- 堅苦しく古い考え方の組織では力を発揮できないタイプです、基本的に集団行動も苦手なところがあると言われています。
耳のとがった人
洞察力の高い理想主義者

- 一般的なモラルや価値観からは離れたところにいる印象を持たれますが、語学や計算が得意、頭脳労働で力を発揮できるので、リーダーとして活躍する方も多いようです。
- 独自の価値観を持ち理想主義者、安定感がなく浮き沈みの激しい激動の人生を送ると言われています。
- 洞察力が高く、本質を見抜く事が得意なので、人の気持ちを早く理解できるようです。
耳殻が突き出た人
意志が強い頑固者

- 耳の中央の軟骨を「耳殻」と言います、ここが突き出ている人は嫌なものは嫌という頑固者、自我の強い人と言われています。
- 意志が強く妥協を嫌いますが、面倒見が良い一面もあるようで、人から慕われる方も多いようです。
- 自己主張が強く出過ぎた時に、協調性に欠ける印象を与えてしまう一面もあるようです。
耳殻が目立たない人
平和主義者のサラリーマン

- 型破りな行動は出来ず、長いものには巻かれてしまうのがこのタイプ、典型的なサラリーマン気質といえるかもしれません。
- 協調性が高く、他人を優先する事ができるので、組織の中でうまくやっていける事でしょう。
- 受動的で内向的な面が強く出ると、消極的な性格とみられる事が多くあるようです。
コメント